296296(作ろう)会社.com
起業家の成功を応援することで、人と社会に活力を提供していくこと、それが私たちのミッションです。
TOP サービス・商品 対談・インタビュー プロフェッショナル サイトマップ
知らずに上場するな!株式公開の魅力とメリット
VOL.4
上場成功の鍵は、優秀な人材確保と、監査法人・主幹事証券との付き合い方

株式上場するためには、優秀な人材の確保や多くの専門家からの協力が必要になります。必要な人材をどう集めたら、そしてどう囲えばいいのか?申請書類の内容を証明してくれる監査法人や、株式を引き受けてくれる主幹事証券とどう付き合えばいいのか? 株式公開成功の大きな役割を担う主幹事証券・監査法人の両方にて、株式公開のスミからスミまで知り尽くした山本秀一公認会計士・税理士がその疑問に答えます。


ゲスト:山本 秀一(やまもと ひでかず)
公認会計士・税理士、山本秀夫事務所所属

日興證券(現日興コーディアル証券)に入社後、「IIの部」をはじめとする、
証券取引所への申請書類の作成と証券取引所との折衝、
取引所による上場審査への回答の作成指導などを行う。
その後、朝日監査法人(現あずさ監査法人)で株式公開部門などを担当。
現在、公認会計士・税理士山本秀夫事務所入所。

1.ここだけのお話、「上場しやすい会社の特徴」


どういった業界が上場しやすいのですか?市場の将来性とか広がり具合とかですか?

 どこの業界がいいということはないですが、人材の獲得能力の高い業界は強いですよ。最近、どこの会社でもそうですが、資金がどうとかいう前に、人がボトルネックになってきていますね。ですから、人材を優位に採用できる会社が強いです。それには会社のブランドや、魅力的なビジョンなどが関係あるのでしょう

今、人材を採りやすい業界といえば、旅行関係、英会話学校などはイメージがいいようですね。ですが、「この業界が株式公開しやすい」と思ってビジネスをスタートするという人は少ないと思います。業界の将来性がいいからといってなかなかうまくいくものではないですし。

ポイントは、人材の確保がしやすいということですか?

山本先生: ひと昔前の話ですが、上場申請のときに退職率が問題になったことがありましたね。例えば、1年間での退職率が50%としますと、従業員が100人いたら、50人が変わっていることになります。そんなに退職率が高いと「利益を獲得するノウハウが流出しているのではないか?」ということで、証券会社としても問題に思って上場申請を控えてしまいます

公認会計士の先生は数字が重要という方が多いと思っていたのですが……

山本先生: 数字は後からついてくるものですから。

いい人材がいれば、数字は後からついてきますか?

山本先生: そうですね。起業家の方はどうしても「自分でやらなくては」という気持ちが強くて、自分ですべてをしようとしますが、なるべく部下に任せるようにしないといけません

人が増えてきたとして、今度は「マネジメントチームがなかなかそろわない……」という悩みをよく聞きます。

山本先生: 経理部長、営業部長、総務部長など、マネジメントクラスの人を採用するのは難しいです。高い報酬を払わなくてはならないですし、高い報酬に惹かれて来た人はより高い報酬の他社へ必ず出ていってしまいます。ですから、採用するときは高い報酬だけで採らない方がいいですね。

では、どのようにしていい人材を集めればいいのでしょうか?

山本先生:将来のビジョンやオーナーの人格、達成したときのインセンティブなどですね。お金で解決するのは一番簡単ですが、すぐに辞めてしまいます。なぜなら、お金には色がない。つまり、どのお金も同じ価値ですから、報酬が多ければ多いほどその人にとってはいいわけです。

オーナーによっては「公開する予定だからひと儲けできるよ」と言って採用している場合も多いかもしれませんが、それもあまり長続きしません。そういう会社の従業員は株式公開した後、従業員は株式を売って辞めますよ。

ですが、将来のビジョンやオーナーの人格、会社で何かできる達成感というのは、比較するものがなく、より差別化できるから、そういうことで採用したほうがいいですね。

2.知っておきたい監査法人・主幹事証券の上手な付き合い方

監査法人、主幹事証券とはどのような仕事をしているのでしょうか? また、どのようにお付き合いしていけばいいのでしょうか?

 会計士は会社が作る書類に“お墨付き”を与える仕事です。それだけのことなので、書類にお墨付きが必要なければ会計士はいらないのですが、お墨付きをもらわないと上場会社は上場できなくなってしまいます。要するに、会計士がお墨付きを与えてくれるような書類を作らないと上場廃止になってしまうわけです。当然、上場したい会社も上場申請が通らなくなりますので上場できなくなってしまいます。

そうならないためにはどうしたらいいのでしょう?

山本先生: 監査法人や会計士が「ハンコを押せない」と言ったら、結果として修正するしかない、という現実があります。そこで、会計士とうまく付き合うには、書類ができた段階で渡すのではなく、事前ネゴをすることですね。まず、事前に事実を話して、方向性を相談することが大事です。会計士は署名をする責任だけでなく、指導する責任もありますから、「書類の確認だけして」とギリギリに言われても慎重になりますよね。ですから、事前に「こういうことを始めます」「こういう背景になっています」という報告することです。

例えば、「こういう環境になった場合は、このように処理することになるかと思います」とギリギリになって相談するよりも、前の段階でお話しておく。そうすると、その事例に一番適した開示の方法について検討してくれます。

それはいいですね。

山本先生: 会計士の仕事は、どうしてもチェックする仕事という印象がありますが、事前に相談していただきながら、進めていけばいいのです。会計士にとっても、事前に話してくれた方が理解しやすいですし、企業の体質についても安心することができ、信頼してお付き合いできます。

主幹事証券会社はどうでしょうか?

山本先生: 株式公開というのは、基本的に会社を公開する話ではなく、株式を公開すること、つまり株式が株式市場の流通のテーブルにのるという話です。

株式を上場するときは、基本的に証券会社が上場の援助をしてくれるわけです。つまり、証券会社というのは、上場するときに会社が売りさばきたい株式を一般投資家に売ってくれるのですね。そして、それを引き受ける責任を持つのが幹事証券会社となります。もし、売れなかった場合、幹事証券会社が責任を持つのです。

では、証券会社がいないと上場できないということですね。

山本先生: はい、できません。なぜかというと、上場するということは、株式を市場にばら撒くわけですが、ばら撒けるのは証券業の免許を持っている人でないとばら撒けないんですね。例えば、東証に上場する場合、会社は公開のために許可の書類を東証に提出する必要があるのですが、主幹事証券会社がその指導とフォローをしてくれる。サブ幹事、平幹事は、株式をばら撒いてはくれますが、公開前の手続きはすべて主幹事証券会社がすることになります。

それ以外にも監査法人や公開のコンサルティングの会社、また元証券会社出身の方もいらっしゃいますが、どのような人と付き合っていけばいいのでしょうか?

山本先生: 例えば、その人が元証券会社出身で知識に長けているなど、オーナーがその人に価値があると思えばお付き合いすればいいでしょう。ですが、場合によってはコアな部分がわからない方もいます。公開引受部や審査部にいた人でないと、上場についてのコアな部分はわからないんですね。

最近はどうかわかりませんが、以前は、東証のヒアリングに出席できたのは主幹事証券会社の担当者だけでした。東証のヒアリングの内容こそがノウハウの中のノウハウですから、それに出席していた人は強いと思いますよ。

──前回、Vol.3『失敗は許されない! 株式公開を成功させる株主構成』へ戻る

──次回、Vol.5.『上場審査の鍵! 「IIの部」作成とヒアリング内容の全貌』へ続く

ゲスト:山本 秀一(やまもと ひでかず)
公認会計士・税理士、山本秀夫事務所所属
平成2年、日興證券(現日興コーディアル証券)に入社し、公開引受部配属にて株式公開支援事業に従事。「IIの部」をはじめとする、証券取引所への申請書類の作成と証券取引所との折衝、取引所による上場審査への回答の作成指導などを行う。平成6年、朝日監査法人(現あずさ監査法人)入社、株式公開部門に配属。平成9年、同法人国内監査部門に配属。平成11年、同法人国際監査部門に配属。平成15年、同法人パブリックセクター(官公庁)部門に配属。平成15年、日本公認会計士協会地方公共団体会計専門部会委員。平成16年、総務省土地開発公社経理基準要綱調査研究会事務局、同年税理士山本秀一事務所開設。平成17年あずさ監査法人退社後、公認会計士・税理士山本秀夫事務所入所。
ナビゲーター:大橋 悦子(おおはし えつこ)
株式会社ECOM 代表取締役、296会社有限責任事業組合(296LLP)職務執行者

平成5年株式会社金沢エアシステム入社し、株式会社日本エアシステムグランドホステスに勤務。その後、平成8年、渋谷工業株式会社入社国際部配属を経て、平成12年伊藤忠商事株式会社へ入社し、輸出入業務、営業、為替予約管理全般に携わる。平成14年起業家支援サイト296会社.com (作ろう会社どっとこむ)(http://www.296kaisha.com)を立ち上げ、翌年リーダーズクリエーション株式会社(現株式会社ECOM)を設立、代表取締役に就任。平成18年296会社有限責任事業組合(296LLP)立ち上げ、296会社.com (作ろう会社どっとこむ)事業部を同組合で職務執行者として運営。

独立開業支援を軸に、各分野のスペシャリストと業務提携し国内外法人設立支援、経理記帳支援事業、戦略の立案、各種法的相談支援、広報・PR・セミナーなどの企画・立案・運営業務の事業を幅広く行う。

小冊子「誰も教えてくれなかった起業・独立の極意」通算2万8,000部発行配布、「資本金1円で会社設立」セミナー通算15回開催延べ約500人参加、100社以上設立支援、「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」通算17回開催延べ2,000人参加、その他会計税務セミナー、コンサルティングコースなど開催し、毎回満員御礼にて多数の実績。

ナビゲーター:山下 健一(やました けんいち)
代表取締役、296会社有限責任事業組合(296LLP)職務執行者

平成14年、会計コンサルタント、新規開拓営業として急成長のベンチャー企業に入社。入社して3ヶ月目から営業実績表彰を多数受賞。クライアント数延べ約107社を担当し、会計経営コンサルタントとしてクライアント企業に応じた税理士・司法書士・社労士・弁護士・行政書士などのアレンジメントを行う。平成15年、クライアント企業へ経営幹部としてヘッドハンティングされ、CFO(財務管理責任者)、人事責任者に従事。新卒・中途合わせ、選考人数1,500名以上の実績を持つ。

制作提供:(株)ECOM 296会社.com (作ろう会社どっとこむ)事業部 http://296kaisha.com
(C)2006 ECOM Co., LTd., All rights reserved. 296会社.com

──前回、Vol.3『失敗は許されない! 株式公開を成功させる株主構成』へ戻る

──次回、Vol5.『上場審査の鍵! 「IIの部」作成とヒアリング内容の全貌』へ続く

 

バックナンバー
Vol.1『あなたの会社は大丈夫? 株式公開のメリットとリスク』
Vol.2『株式公開は単なる手段! 上場後が大切だ』
Vol.3『失敗は許されない! 株式公開を成功させる株主構成』
Vol.4『上場成功の鍵は、優秀な人材確保と、
    監査法人・主幹事証券との付き合い方』
Vol.5『上場審査の鍵! 「IIの部」作成とヒアリング内容の全貌』
Vol.6『頭のいい社長は上場を有利に進める』

メルマガ登録

メールアドレス:


気になる中身はこちら

会社設立代行
 【会社設立
会社設立
 
大人気教材
全12枚通信CDコース

独立・起業の不安解消!
先輩経営者に学ぶ!
あなたにあった安定したビジネスモデルを見つける10の教え

>> お申込みはこちら

3枚組CDセット

起業家から一歩前進・脱却し経営者として継続成功し続けるためのビジネスモデルの構築

>> お申込みはこちら

   
〜 失敗しないための起業準備 〜
〜 優秀な経営者の必須事項 〜
〜 全国の各役所一覧 〜
運営者案内 免責事項 お問い合わせ 特定商取引 プライバシーポリシー TOP